浴衣

宅配クリーニングなら、浴衣が色落ちしません!撥水加工も!?

夏のイベントに欠かせない浴衣には汗がたくさんしみ込みます!早めに洗わないとシミになってしまうことも。浴衣は、着物を取り扱う宅配クリーニング会社がおすすめ!浴衣のクリーニングにつけたいオプションもご紹介します!

浴衣は、自宅で洗濯すると色落ちしやすい!?

子供の浴衣姿

夏の暑い季節に着る浴衣には、どうしても汗が染み込んでしまいます。
着たあと綺麗に汚れを落としておかないと、汗ジミやニオイの原因になってしまいます!

しかし、自宅で浴衣を洗うと怖いのが「色落ち」です!

自宅の洗濯機では、すぐに色落ちしてしまいます。

他の洋服と一緒に洗うのはもってのほかです!
一緒に洗った洋服の色が浴衣についてしまう「色移り」が起きてしまうからです。

自宅で洗うのが難しい浴衣は、宅配クリーニングで清潔にメンテナンスしましょう!

浴衣のクリーニングは、自社工場で着物を扱っている会社がオススメ!

浴衣のクリーニングで会社を選ぶときは、「着物」を取り扱っているクリーニング店がオススメです!
実際に宅配クリーニングにも、自社工場で着物を取り扱っている会社がいくつかあります。

生地に多少の違いはあれど、浴衣の構造は洋服などの衣類より着物に近い構造です。
その着物の取り扱いもできるクリーニング店なら、浴衣を出すのも安心ですね!

浴衣のクリーニングにおすすめのオプションや加工サービスは?

宅配クリーニングには、クリーニングのオプションとしてつけられるさまざまな加工サービスがあります。

たとえば、スーツのズボンへ折り目をつける「折り目加工」などがあります。

ここでは、浴衣のクリーニングでおすすめのオプション加工をご紹介します!

撥水加工

撥水加工とは、水などをはじきやすくする加工のことです。

生地の表面に、その撥水加工をしておけば、雨やホコリ、食べこぼしやカビなどから、浴衣を守ることができます!

撥水加工は汚れが目立ちやすい色の浴衣や、シミ抜きが困難な生地の浴衣に最適です!

汗抜き加工(ウェットクリーニング)

浴衣につく汚れの主な原因は、汗・ホコリ・裾に付く泥ハネなどです。

水を使わない「ドライクリーニング」では、皮脂などの油汚れは落ちますが、衣類にしみ込んだ汗や泥は落ちません。

ドライクリーニングでは落とせない汗や泥ハネの汚れを落とせる汗抜き加工やウェットクリーニングも、浴衣におすすめのオプションです!

浴衣は1シーズンに1度は必ず洗いましょう!着るたびに洗うのはもっと良い!

風鈴をもった浴衣美人

浴衣をクリーニングに出す頻度は、1シーズンに1度です!

浴衣は汗がたくさん染み込んでいるので、洗わずにしまうとニオイや汗ジミ、カビの原因となります。

とはいえ、浴衣はデリケートなので、洗いすぎるとかえって生地を傷めてしまいます。

浴衣を着るのは年に数回ほどです。
1シーズンに1度といわず、着るたびにクリーニングに出せるのが浴衣を長持ちさせるにはベストな頻度です!

浴衣のクリーニングは、3~5日程度で仕上がります!

花火大会や夏祭りなど、夏には浴衣が活躍するイベントが盛りだくさんです!
そんな浴衣のクリーニングは、仕上がりまで3~5日ほどのところがほとんどです。

構造が特殊な浴衣なので、仕上がりまで時間がかかると思いきや、案外早く仕上がります!

浴衣を着たい日に合わせて、宅配クリーニングに出す計画を立てておくと安心ですね!

着物は浴衣よりも仕上がりに時間がかかることがあります!

帯は浴衣と別料金!浴衣や帯の気になる料金は?

帯

浴衣は構造や素材が特殊なので、どうしても料金は高めになってしまいます。
色落ちや色移りを防ぐためには、通常の衣類よりも手間がかかってしまうのも理由のひとつです。

会社によってさまざまですが、浴衣のクリーニング料金の平均は1,500円前後です。
高いところでは3,000円を超えるところもあります。

一方、帯の料金も、安いところで500円から高いところで2,000円前後と会社によってさまざまです。

浴衣も帯も、素材が特殊なものだと追加料金が必要になる場合があります。
事前に料金を相談しておけると安心ですね!

絞りの浴衣とは?

近頃人気の「絞りの浴衣」をご存知ですか?

絞りの浴衣とは、絞り染めといわれる特殊な方法を用いて染められたデザインの浴衣です。

絞り染めは、生地の一部を縛り圧力をかけ、染料が染みない部分を作り、その部分が模様になります。

絞り染めは浴衣の表面に凹凸ができるため、肌に接する箇所が少なくなり、普通の浴衣より少し涼しく感じます。
そのうえデザインも美しいので人気です!

絞りの浴衣は普通の浴衣よりも特殊で、取り扱いが難しいため、クリーニングの料金が若干高くなることがあります。

浴衣の保管には、桐のタンスが最適!

浴衣を長く使うには、しっかりクリーニングすることも大切ですが、適切な方法で保管することも重要です!

クリーニングから返ってきた浴衣は、必ずクリーニングの袋から出しましょう。
風通しの良いところに干して、湿気をしっかり取ってから保管しましょう!

浴衣の保管には、桐のタンスが最適です。
桐のタンスは湿気に強く、浴衣をカビや虫食いから守ってくれます!

浴衣は「たたんで」保管!

浴衣は、生地が重たいのでたたんで保管するのが基本です。
生地が重い浴衣をハンガーで保管すると、型崩れしてしまいます。

やむを得ずハンガーにかけて浴衣を保管する場合は、和装ハンガーを使用しましょう!
和装ハンガーは着物専用のハンガーなので、型崩れを防いでくれます!

しかし、和製ハンガーでも長期間かけておくと型崩れしてしまう恐れがあります。

せっかくクリーニングした浴衣ならなおさら、たたんで保管して長持ちさせたいですね!