
宅配クリーニングVS店舗クリーニング!項目別に真剣バトル!
「宅配クリーニングと店舗クリーニングはいったいどっちのほうがいいの?」と悩んでいる人も多いはず。もちろん、宅配型にも店舗型にもメリットとデメリットがあります。宅配型と店舗型のどちらを使うべきか、項目別に解説していきます!
宅配クリーニングVS店舗クリーニング!いったいどちらを使うべき!?
クリーニングには店舗へ直接衣類を持ち込む店舗型と、自宅まで集荷と配達をしてくれる宅配型の2種類があります。
そこで迷うのが「宅配型と店舗型はいったいどっちを使えばいいの?」ということです。
今回は宅配型と店舗型それぞれ「どちらを使うべきか」について比較していきたいと思います!
料金やサービスなど、項目別に宅配型と店舗型のどちらが便利かを解説しますので、クリーニング利用時にお役立てくださいね!
【料金】僅差で店舗型のほうが安い!?
まず気になるのは、やっぱり料金や送料のことですよね。
料金はわずかな差で店舗クリーニングに軍配があがりました。
店舗型のほうがクリーニング料金が安いかというと、そういうわけではありません。
実は、店舗型と宅配型それぞれの料金の平均はほとんど差がないのです。
宅配型でも、キャンペーンなどを上手に活用すればワイシャツを150円前後で出すことができます。
この料金は店舗型とほとんど変わりませんし、むしろ店舗型より安い場合もあります。
では、勝負に差をつけたものはいったいなんだったのでしょうか?
答えは「送料」です!
宅配型の場合送料がかかることがあるため、料金面ではどうしても店舗型のほうが優勢になります。
ですが、宅配型にも送料無料のところがあります!
選びかた次第では店舗型に負けません!
【使い勝手】宅配型が圧倒的に便利!
宅配クリーニングの魅力が「便利」なので、これはもう圧倒的に宅配型がお得です!
当然のことですが、店舗型は店舗に直接訪れないとサービスを受けることができません。
宅配型は自宅にいながらサービスを受けることができるのです!
例えば、布団をクリーニングに出したいとき、店舗型の場合は店舗まで布団を自力で運ばなくてはいけません。
車を使えるならまだしも、布団を店舗まで運ぶのは大変です。
宅配型なら、重たい布団も大量の衣類も自宅まで取りに来てくれます。
- 車をもっていない人
- 妊婦さん
- 小さいお子さんをもつママ
- 年配でひとり暮らしをしている人
- 共働き夫婦
外出や荷物を運ぶのが難しい人でも安心ですね!
クリーニングに出す衣類を見られたくない!
宅配型の隠れたメリットは、クリーニングに出す衣類を見られずに済むということです。
「店舗に出すと、クリーニングに出す衣類を見られて恥ずかしい!」
店舗型は対面式なので、どうしても目の前で店員さんが衣類を確認することがあります。
近所のクリーニング店となると、なおさら恥ずかしいことだってあります。
宅配型だとケースや箱に衣類を詰め込んで送るだけなので、見られて恥ずかしいなんてことはありません。
このような使い勝手も宅配クリーニングのメリットといえるでしょう。
【営業時間】宅配型は忙しい人の強い味方!
仕事で帰りが遅い人や、働くママにとって店舗の営業時間は大きな障害になります。
「今日もクリーニング店の営業時間に間に合わなかった…」となると、だんだんクリーニングに出すのが面倒になってしまいます。
個人店だと、仕事が休みの日曜日がちょうど定休日だったりします。
宅配クリーニングはインターネットから注文できるので、365日24時間いつでも注文できます!
これなら、日中なかなか時間の取れない忙しい人でも便利に利用できます!
【スピード】店舗型は即日で仕上がるところも!
店舗によっては「朝に出しておけば夕方以降には受け取れます!」というところがあります。
このスピーディーさは店舗型の大きなメリットです!
店舗の営業時間に間に合えば、仕事前にクリーニングへ持って行って、仕事帰りに受け取ることができます。
これなら急ぎのクリーニングでも利用できます!
ちなみに、宅配クリーニングも最短2日で手元に届くところがあります。
店舗型の即日クリーニングには適いませんが、宅配型もなかなか手ごわいですね!
【立地】宅配型なら全国どこでも!
宅配型は全国どこでも対応しているところがほとんどです。
近くにクリーニングの店舗がないという人にもおすすめです!
【安心感】店舗型は対面式ならではの安心感!
店舗クリーニングは、対面式なので店員さんと直接やり取りができます。
気になるシミがあるときや仕上がりに納得がいかないときなど、顔をみながらコミュニケーションがとれるので安心です。
ただ、毎回コミュニケーションを取るのが面倒という人もいます。
そのような場合は、宅配クリーニングがおすすめです。
宅配クリーニングでもメモ書きや、専用の指示書に記入するとクリーニングの細かな指示や注文ができます。
【サービス】宅配型の保管サービスが実用的!
宅配クリーニングには、保管サービスがつけられるところがほとんどです。
会社によっては、保管サービスが無料でできるところもあります!
保管期間は会社によってさまざまですが、大抵の場合6ヶ月~9ヶ月の間クリーニングした衣類を保管しておくことができます!
この保管サービスを衣替えに活用すると、もっとクリーニングの幅が広がりますね!
またほぼすべての宅配クリーニングで、シミ抜きを無料サービスとして行っています。
店舗では有料のところが多いシミ抜きが、無料でできるのは宅配型の大きなメリットです!
激闘を制したのは「宅配クリーニング」!店舗型のメリットもダブルで活用が一番お得!
宅配クリーニングvs店舗クリーニングの結果、宅配型が4項目、店舗型が3項目となり、僅差で宅配型が勝利しました!
宅配クリーニングがどんなものかわからず不安という人にも、宅配クリーニングが決して店舗クリーニングに劣らないということを知ってもらえたと思います。
- クリーニング店舗が近所にある
- 車が使える
- 日中の外出が自由
- 重たいものを運ぶのが苦じゃない
このような場合、店舗型のメリットが最大限に活かせると思います!
- 店舗が自宅から遠い
- 自宅を留守にはできない
- 夜遅くまで仕事をしている
- クリーニングは一度にまとめてたくさん出す
このような場合は、宅配型のメリットを大いに活用しましょう!
もちろん店舗型と宅配型を使い分ける方法もあります。
言ってしまえば、宅配型と店舗型のどちらのメリットも活用できる使いかたが一番お得です!
クリーニングの使いかたやライフスタイルに合わせて、宅配型と店舗型を上手に使い分けましょう!