
高級マフラーやカシミヤストールの手洗いは失敗確率高?料金にも注意!
「マフラーやストールは小さいから、自分で手洗いしても大丈夫そう!」と思いがちですか、やさしく手洗いしても端のほうがよれたり、部分的に縮んだり...と意外にうまくいかないもの。特に高級マフラーやカシミヤストールは失敗確率がかなり高いので、クリーニング店におまかせするほうが安心です!
油断禁物!マフラーやストールのおうち手洗いは危険かも!
セーターやスーツなどに比べると、自宅でも洗いやすそうな印象のあるマフラーやストールですが、実際みなさんはどのようにクリーニングしているのでしょう?
自宅で手洗い(ドライコース)派も、素材により時には失敗も!?
マフラーやストールの素材がナイロンやポリエステルを多く含む場合、おうちの手洗いでも十分きれいに仕上がることがあります。
また、ウールでも「手洗いOK」の洗濯表示があるなら、キレイに仕上げることができるようです。
一方で、カシミヤのように繊細な素材のマフラー等は、ドライマーク衣料用の洗剤を使用してていねいに手洗いしても失敗することがほとんどのようです。
- 乾いたらマフラーの形状がゆがんでしまった!
- ところどころ縮んでいる部分ができてしまった!
- 一部のファンデーション汚れなどが落ちていない…
- 風合いが変わって、ガサガサした質感になってしまった!
- 端っこのほうがヨレヨレになってしまった…
「セーターなどに比べればマフラーやストールは小さいし、構造も複雑じゃないから失敗しにくそう!」
そんな風に思う人が大半である一方で、たくさんの失敗を巻き起こしてしまうのが、マフラー・ストールの手洗いの怖いところです!!
もしも手洗いに失敗した物が、ブランド物のマフラーや高級なカシミヤストールだったら目も当てられません!
ナイロンやポリエステルなどを多く含むマフラーや「手洗いOK」表示のあるストールなどであれば手洗いが成功する可能性は大です。ただし、手順や方法を間違えると失敗することもあります。
クリーニング店なら安心!でもお店の人も緊張するほど細心の注意が必要!
ウールやシルク、カシミヤのように繊細な素材のマフラーやストール等は、クリーニング店におまかせするのが一番安心です。
ただ、知っておいていただきたいのは、ブランド物のマフラーや高級なカシミヤマフラー等は、クリーニング店の職人さんでも気を遣う代物であるということです。
これは、筆者が実際に知り合いのクリーニング屋さんに聞いた話ですので間違いありません。
そのことを考えると、“素人の人間が自宅で手洗いをする”ことは、もはや自殺行為だと思っていいくらいのキケンな行為なのかもしれません!!
クリーニング店の職人さんでさえも細心の注意を払って行うマフラーやストールのクリーニングですから、素人が上手に仕上げられるわけがないのです。
カシミヤやシルクなど取り扱いに気を遣う繊細な素材のマフラーやストールは、必ずクリーニング店にお任せしましょう。
マフラーやストール、クリーニング店にお任せする場合の料金や注意点は?
マフラーやストールの縮みやヨレを防いで、風合いよくキレイに仕上げるには、やっぱりクリーニング店にお任せするのが安心です!
そこで、今まで手洗い派だった人にもわかるように、マフラーやストールのクリーニング料金や注意点についてまとめてみました!
素材によって料金が大きく変わるマフラーやストールのクリーニング料金とは!?
基本的なマフラーや大判ストールのクリーニング料金の相場は、500~800円です。
ただし、素材や装飾、元の購入価格によって値段が上がる場合があるので注意が必要です!
素材によって料金が割り増しになる!
マフラーやストールの素材によっては、料金が大きく変わる可能性があります。
料金割り増しになる可能性がある素材を確認しておきましょう。
- カシミヤ(カシミヤ山羊の毛)
- アンゴラ(アンゴラうさぎや アンゴラ山羊の毛)
- シルク
- 麻
このような素材は、通常のクリーニング工程では処理できず、余分な手間がかかってしまう素材です。
そのため、基本料金では受け付けられず、割り増し料金が必要となってくるのです。
さらに追究していくと、高級素材といわれるカシミヤなどはその素材の含有量によって料金が左右されます!
多くのクリーニング店では、カシミヤが30%以上含まれる場合、追加料金が必要です。
高級ブランド品も料金割り増し!?
高級ブランド品のマフラーやストールは、もともとのお値段が高額なため、クリーニング店でも気を遣う代物です。
実際、デリケートな造りのものが多く、通常のクリーニング工程よりも時間をかけてていねいに仕上げることが求められます。
そのために、料金を割り増しでいただくお店がほとんどのようです。
万が一、クリーニング事故にあってしまったときの賠償金保険として設定しているクリーニング店もあるようです。
そのときの出費は痛いものですが、何かあったときに補償してもらえるなら、保険料金が割り増しされているほうが結果的には安心ですね。
装飾が多いと、手間がかかるので割り増し料金になる場合アリ!
マフラーやストールではあまりないかもしれませんが、一部分でもスパンコールやビーズが施されているようなデザインのものは装飾品の類に分類されて、割り増し料金になる可能性があります!
やはりここでも、お店側はデリケートな装飾品が取れないように気を遣ったり、通常の工程を変更してクリーニングする必要がでてきたりします。
普通のクリーニングに比べると余計な手間がかかってしまうので、その分お値段が高くついてしまうのは仕方がありません。
マフラーやストールをクリーニング店に出すときは、お店の人と料金や注意点について十分説明してもらうことが失敗を防ぐコツです!
マフラーやストールはオシャレのアクセント♪キレイにクリーニングしないとカッコ悪い!
服飾小物と言われるマフラーやストールは、オシャレのアクセントになる部分です。
いくら小さくても端っこがヨレヨレだったり、ガサついた風合いに見えては、せっかくオシャレしているのに元も子もないですよね!
また、マフラーやストールは首元に巻くものなので、全体の服装の中でも目立ちやすい位置にあります。
この部分に巻くものが汚れているままだと、接する人に“お手入れをきっちりしないだらしない人”という印象を与あたえかねません。
「オシャレは足元から」と言いますが、マフラーやストールのお手入れも正しい知識で上手にできるようになりましょう♪